釣り業界の大手メーカーのダイワ。
ダイワ製品も数多くリリースされていますが、その中でもシーバスロッドは特に人気があります。ダイワのシーバスロッドは豊富なラインアップの中から失敗しないで選ぶ注意点はあるんでしょうか?
ダイワ・シーバスロッドを上手に選びましょう
ダイワからも数多くのシーバスロッドが発売されていますが、どのロッドが一番自分に最適なのか悩むと思います。数あるシーバスロッドの中から自分にあった1本を選ぶ注意点を以下の項目で説明していきたいと思います。
①ダイワのラインナップ
ダイワからシーバスロッドは数多くリリースされています。
初心者用のリバティクラブ、シーバスハンターX、中級者用ラテオ、ラブラックス・F、高級ロッドモアザン ブランジーノ AGSと5種類のラインナップがあります。 大手メーカーのダイワだけあって、ここまで、ロッドのラインナップが豊富だと、希望に合ったロッドが見つけられますね。
②よく行くポイントはどこか?
①でダイワの豊富なラインナップの中から実際に最適な一本を絞り込んで行かないといけませんが、一番重要なのは、自分が一番どのフィールドに通うのか考えてみましょう。
シーバスの釣れるポイントは、川から磯場、防波堤、サーフと大体の場所で狙うことができますので、そのフィールドに合った竿を選ばないといけません。
③ロッドの長さ
②の自分の行くフィールドが大体決まったら、次はロッドの長さを決めましょう。
各フィールドに合った長さがあります。ダイワのシーバスロッドは8.0fから13fまでの長さが発売されています。川や防波堤の場合は8.6fから9.6f、サーフなら9.0fから12f、磯場で9.6fから13fとあくまで一般的な長さがあります。足場が高かったりすると長めの竿が使いやすいです。反対にキャストする場所が狭いところ、ロッド操作を頻繁に行う際には短めがいいでしょう。
オールマイティーに行くなら9.6fがどこでも使える感じがします。
④ロッドの硬さ
ダイワのシーバスロッドは硬さも豊富な種類があります。柔らかいLLから硬いMHまでとあります。 ロッドの硬さは、自分の行くフィールドに障害物があるため強引なファィトを強いられるときは硬めのロッドを選びましょう。
何もなく、シーバスとのファイトをゆっくり楽しみたいのであればやわらかいのもいいですね。
その他に投げるルアーの重さも考慮して選びましょう。
⑤ダイワのロッドの特徴
ダイワのシーバスロッドは、たくさんのシーバスを捕るためのダイワ独自の技術が使われています。 穂先の強度アップのメガトップやカーボンをX状に締め上げるブレーディングX、エアガイドシステムのAGSといろいろあります。
もちろん使われている技術が多いほど、釣りに集中することができますね。
⑥予算との相談
ロッドの長さ、硬さ、ロッドの必要な特徴など決まりましたら、あとは予算との相談ですね。
ダイワのいいロッドはお値段の方も高くなりますが、その分軽さや感度。操作感に違いが出てきます。 今のダイワのロッドは、初心者用のロッドでもシーバスを釣ることは難しくありません。
どこまで予算が出せるのか、よく考えて購入しましょう。
いかがだったでしょうか?
ダイワのシーバスロッドはたくさんの種類があります。 注意点とポイントをしっかり押さえておけば迷わないでダイワのラインナップの中からシーバスロッドを選ぶことができ、失敗もしないでしょう。 自分の通うフィールド、ロッドの長さ、硬さ、特徴をしっかり押さえましょう。