フィッシュパラダイス

釣りに関する情報発信中

  • ホーム
  • Twitter
  • メーカーLINK
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

バチ抜けのシーバスを攻略しよう7項目で解説

by yasuhiro

  • Tweet
  • Tweet

バチ抜けのシーバスを攻略しよう7項目で解説

春一番が吹く頃から春の行楽シーズンのピークとなるGWを過ぎる頃までは、バチ抜けのシーバス・ゲームの季節になります。バチ抜けのシーズンは、シーバスの食い気も上がるため、これからシーバスにチャレンジしよう言う方にも絶好の季節です。活性が上がるバチ抜けの季節、あなたもシーバスに挑戦してみませんか?



★☆バチ抜けシーズンのシーバス攻略法☆★

バチ抜けシーズンのシーバスは、大潮の満月の夜が狙い目と言われておりますが、それは何故なのか?普段のシーバス・フィッシングとは異なるバチ抜け特有の攻略法を簡単に解説してみましょう。

①バチ抜けとは

ゴカイや青イソメなどの多毛類のことをバチと呼びます。3月~5月頃になると産卵のために海底から水面近くまで浮き上がってきます。この現象を「バチ抜け」と呼び、そしてこの時期、バチに似せたルアーを使ったシーバス狙いのパターンをバチパターンと呼びます。場所によっては2月頃からバチが抜けるところもあります。バチ抜けは関東地方から始まり、関西では少し始まりが遅いようです。

batinuke-si-basu2

②狙い目は大潮・満月

バチ抜けは満月の夜が一番の狙い目と言われております。ゴカイや青イソメの産卵周期の波長が合うためではないかと言われており、シーバスを狙うには絶好のチャンスとなります。

③バチ抜けの時合い

シーバスだけでなく魚釣りにはマズメが良いと言われておりますが、その中でもバチ抜けパターンのシーバスに一番良い条件とされているのが、大潮の満潮から潮が下げだす時間帯が夕まずめと重なった時です。これらの条件が揃った時は、水面に漂うバチを視覚的に捉えられシーバス狙いには絶好の時合いです。

④バチパターンのルアー

バチ抜けの季節にシーバスを狙うには、バチと同じような動きをするルアーを使用しましょう。ワームなどは非常に効果的です。但し、ワームの場合はノーシンカーとなるため飛距離が出ないという短所もあり、細身のシンキングペンシルやリップを削ったミノーなどがバチ抜けのシーバス狙いでは定番ルアーと言えます。初心者はあまり沈まないバチ抜け用のルアーを選ぶことも大切です。

⑤ルアーアクション

バチ抜けのシーバスを狙うときは派手なルアーアクションは不要です。表層をただひたすらデッドスローでタダ巻きするだけでシーバスにアピールします。一見何の動きもないようなルアーがバチ抜けのこの時期、シーバスには効果的です。

⑥バチ抜けのポイント

バチはプランクトン同様に照明に集まります。砂や泥があり常夜灯などがある港湾部の奥まった場所などには、バチ抜けのシーバスを狙う絶好の条件が揃っております。

⑦ポイントを覚える

バチ抜けのポイントは毎年同じです。バチパターンでシーバスを釣り上げたポイントは必ずメモしておきましょう。来年もまた、そのポイントでバチ抜けと出会うことが可能になります。


いかがだったでしょうか?
シーバスは一年を通してアングラーを魅了します。特にバチ抜けのこの季節はバチパターンという特有の呼び方で親しまれ好釣果が期待出来るシーズンとなります。シーバス・デビューにも最適であり、シーバスの強い引きを体験できるチャンスが訪れる確率は非常に
高くなります。

シーバスワームのカラー選択←詳しくはココ

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連した記事

■●●第34記事目シーバス用にジャッカル・ジョイクロ・148を紹介5つのポイントシーバス用にガンクラフト・ジョイクロ・148を紹介5つのポイント シーバスにガンクラフト・ジョイクロ148 5つの利点シーバスにガンクラフト・ジョイクロ148 5つの利点 釣り初心者が学ぶシーバスタックル 6つの準備釣り初心者が学ぶシーバスタックル 6つの準備 ダイワ・ロッド・ブラストをおすすめする5つの魅力ダイワ・ロッド・ブラストをおすすめする5つの魅力 シーバス用ワーム・代表格おすすめ5選シーバス用ワーム・代表格おすすめ5選 シーバスに使えるワームを5つご紹介シーバスに使えるワームを5つご紹介 ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点 シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由 シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイントシーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント ラパラのPEラインを考える6つのポイントラパラのPEラインを考える6つのポイント

Filed Under: シーバス, スズキ, フッコ Tagged With: abu, シマノ, シーバス, スズキ, セイゴ, ダイワ, バチ抜け, フッコ, ルアー, 釣り

最近の投稿

  • ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点
  • レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説
  • レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴
  • えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説
  • えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

記事ランキング

  • ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    - 214,699 views
  • シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    - 150,972 views
  • ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    - 120,316 views
  • シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    - 109,526 views
  • 船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    - 106,427 views
  • メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 96,774 views
  • ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    - 85,602 views
  • ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    - 81,401 views
  • 船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    - 81,200 views
  • アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    - 78,564 views
  • ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 75,962 views
  • 真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    - 73,922 views
  • 徹底解剖ダイワロッド ラテオをおすすめする6つの理由
    - 71,301 views
  • 船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    - 69,237 views
  • ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    - 69,153 views
  • シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    - 68,691 views
  • ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    - 65,204 views
  • ダイワ・15レブロスを解析5つのポイント
    シーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説
    - 64,144 views
  • シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    - 63,702 views
  • ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    - 60,095 views
東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ

turigume-ka- link

カテゴリ

  • タックル
    • その他
    • リール
    • ルアー
    • ロッド
  • テナガエビ
  • 未分類
  • 魚種
    • うなぎ
    • アオリイカ
    • アジ
    • イシダイ
    • イナダ
    • オニカサゴ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • カンパチ
    • キハダマグロ
    • クチボソ
    • クロダイ
    • クロマグロ
    • コイ
    • サバ
    • サワラ
    • シイラ
    • シマアジ
    • シリヤケイカ
    • シロギス
    • シーバス
    • スズキ
    • スミイカ
    • スルメイカ
    • タチウオ
    • タナゴ
    • チダイ
    • テナガエビ
    • ハゼ
    • ハナダイ
    • バス
    • ヒイカ
    • ヒラマサ
    • ヒラメ
    • フッコ
    • ブリ
    • マダイ
    • メバル
    • モンゴウイカ
    • ヤリイカ
    • ワカサギ
    • ワラサ
@1091osakana からのツイート

Copyright © 2023 · Beautiful Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in