フィッシュパラダイス

釣りに関する情報発信中

  • ホーム
  • Twitter
  • メーカーLINK
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説

by yasuhiro

  • Tweet
  • Tweet

えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を5項目で解説

春の桜が散るころから釣れ始め、シリヤケイカが5月に産卵時期を迎えます。その頃から6月いっぱいくらいまでが、シリヤケイカの釣り時期と言えます。仕掛けさえできてしまえば、比較的簡単に釣ることができます。そんな、シリヤケイカのえさ釣りについて解説していきます。あなたも、シリヤケイカのえさ釣りにチャレンジしてみませんか?



シリヤケイカをえさで狙う楽しさを学ぼう

シリヤケイカのシーズン初期は、エギング有利ですが、だんだんと接岸し、えさに反応するようになってきます。そうなれば、えさ釣りが有利となります。 エギングと違い、別の楽しみ方がえさ釣りであります。今回は、一般的な棒ウキでの釣り方について案内します。タックルの準備ができたら、シリヤケイカのえさ釣りについて解説していきましょう。

①棚が重要

釣り方ですが、シリヤケイカをえさで釣るのにいちばん重要なのは棚です。 シリヤケイカは、海底で甲殻類、小魚、などを捕食しています。このため棚が上がりすぎると、えさに気づかず釣れません。 えさ巻きスッテを底から50センチ以内にするのが最適と言えます。えさの位置は40~50センチを保つようにしましょう。20センチや30センチの位置を攻めるのも良いのですが、波の上下や潮の満ち引きがあるので、根掛かりの原因になります。根掛かりすれば、えさ巻きスッテのロスや、最悪の場合ウキまでも流してしまうことになってしまうかもしれません。また、仕掛けを作り直す時間もかかってしまいます。

②30分毎に棚のチェックを

釣り方で次に考えなくてればいけないのが、潮には満ち引きがあることです、時間が経ったとき潮が引けば根掛かりしたり、逆に潮が満ちてくれば、シリヤケイカの棚より上がってしまいます。その為に30分毎に棚をチェックすることが必要になります。棚さえきちんと合っていればシリヤケイカは、えさ巻きスッテを抱いてきます。 特に注意が必要なのは、潮が引いている下げ潮のときです。底に根がある場合ですが、潮が引けばえさ巻きスッテの位置も下がってしまうので、根掛かりしてしまいます。根掛かりによる、えさ巻きスッテのロスは誰でもしたくありませんからね。

③えさの付け方

釣り方ではもうひとつ重要なのがえさのつけ方です。付けえさは、シリヤケイカが、食べやすい状態にセットするのがベストです。ステンレスの針金でぐるぐる巻きにしてしまうとシリヤケイカが食べずらいので、身を適度に食べられるようにセットするのがコツです。写真を参考にしてください。えさのカタクチイワシやシシャモが大きい場合は頭や尻尾を切って適度な大きさにしてください。


写真右側のようにぐるぐる巻きにしないで、左側のようにシリヤケイカが食べやすいように針金の間隔を広めにします。

④アタリはどのようにでるか?

シリヤケイカが、えさに抱きつくと4通りのアタリがでます。①ウキがゆっくり沈んでいきます。シリヤケイカがえさを持っていこうとしています。②ウキが微妙に沈むときがあり、あらかじめアタリのないときのウキの沈み具合を覚えておきましょう。③ウキが横に寝るアタリです。これは、シリヤケイカが、食い上げているときです。④ウキが横に移動するアタリもあります。これは、潮の流れと反対方向にウキが移動したり、前後に移動したときにでるアタリです。以上のようにアタリがでます。怪しいと思ったら、迷わず合わせてみましょう。また、全くウキにアタリの出ないときもありますので、時々しゃくってみることも良いでしょう。またそのシャクリが適度な誘いにもなります。

⑤掛け上がりを狙おう

シリヤケイカを狙うポイントはやはり掛け上がり部分です。やや遠くの掛け上がりを狙う際は、潮の流れが緩やかなときや他の釣り人に迷惑にならないようにしましょう。

⑥合わせはしっかりと

えさ巻きスッテのカンナには、ご存知かと思いますが、返しがありませんので、ウキにアタリがあったら、迷わず合わせましょう。合わせは、カンナがしっかりとシリヤケイカに、掛かるように合わせましょう。

⑦掛かったらゆっくりと

シリヤケイカが掛かると、重みがあります。そして、クイックイッという引きがあります。あとはテンションが緩まないようして、ゆっくりとリールで巻き上げましょう。あまり早く巻き上げてしまうと水面で回転してバレることがあるので、ゆっくりあわてず引き寄せてください。

⑧タモ入れしましょう。

シリヤケイカは、刺激すると墨を多く吐き出すイカです。無理に抜き上げて地面に落としたり、手すりにぶつけたりすると、墨を吐き出すことがあります。抜き上げて墨を撒き散らせば、隣や近くの釣り人へ迷惑やトラブルになりますので、タモ入れすることをおすすめします。


いかがだったでしょうか?

シリヤケイカのえさ釣りは、難しいようですが、棚さえキープすればとても簡単です。シリヤケイカが、掛かったときは、根掛かりと勘違いするような・・・・、その後に来るクイックイッと腕にくる引きは癖になりますよ。是非あなたも、シリヤケイカのえさ釣りにチャレンジしてみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連した記事

えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備 シリヤケを釣ろう7つの準備シリヤケイカを釣ろう7つの準備 一つテンヤで真鯛を釣ろう6つの準備一つテンヤで真鯛を釣ろう6つの準備 シリヤケイカの釣り方を7項目で解説シリヤケイカの釣り方を7項目で解説 Default Thumbnailビッグベイトで狙うシーバスタックル5つの準備 ロックフィッシュを狙うタックルと仕掛けを5項目で解説ロックフィッシュを狙うタックルと仕掛けを5項目で解説 チダイの釣り方5つのポイントチダイの釣り方5つのポイント アジングのシーズンとアジの生態を7項目で解説アジングのシーズンとアジの生態を7項目で解説 太刀魚ワインド釣法テクニック8項目で解説太刀魚ワインド釣法テクニック8項目で解説 アオリイカを釣ろう6つのテクニックアオリイカを釣ろう6つのテクニック

Filed Under: シリヤケイカ, 魚種 Tagged With: abu, えさ, えさ巻きエギ, えさ巻きスッテ, アブ, シマノ, シリヤケイカ, ダイワ, リール, ロッド, 刺身, 川崎, 横浜, 湾奥, 釣り

最近の投稿

  • ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点
  • レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説
  • レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴
  • えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説
  • えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

記事ランキング

  • ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    - 216,159 views
  • シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    - 162,856 views
  • ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    - 122,060 views
  • シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    - 113,102 views
  • 船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    - 109,201 views
  • メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 98,431 views
  • ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    - 86,614 views
  • 船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    - 83,422 views
  • ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    - 82,427 views
  • アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    - 79,876 views
  • ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 79,839 views
  • 真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    - 74,965 views
  • 徹底解剖ダイワロッド ラテオをおすすめする6つの理由
    - 72,449 views
  • シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    - 72,131 views
  • 船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    - 70,959 views
  • ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    - 70,117 views
  • ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    - 66,691 views
  • ダイワ・15レブロスを解析5つのポイント
    シーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説
    - 66,175 views
  • シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    - 65,236 views
  • 一つテンヤで真鯛を釣ろう6つのポイント
    一つテンヤで真鯛を釣ろう6つのポイント
    - 63,078 views
東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ

turigume-ka- link

カテゴリ

  • タックル
    • その他
    • リール
    • ルアー
    • ロッド
  • テナガエビ
  • 未分類
  • 魚種
    • うなぎ
    • アオリイカ
    • アジ
    • イシダイ
    • イナダ
    • オニカサゴ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • カンパチ
    • キハダマグロ
    • クチボソ
    • クロダイ
    • クロマグロ
    • コイ
    • サバ
    • サワラ
    • シイラ
    • シマアジ
    • シリヤケイカ
    • シロギス
    • シーバス
    • スズキ
    • スミイカ
    • スルメイカ
    • タチウオ
    • タナゴ
    • チダイ
    • テナガエビ
    • ハゼ
    • ハナダイ
    • バス
    • ヒイカ
    • ヒラマサ
    • ヒラメ
    • フッコ
    • ブリ
    • マダイ
    • メバル
    • モンゴウイカ
    • ヤリイカ
    • ワカサギ
    • ワラサ
@1091osakana からのツイート

Copyright © 2025 · Beautiful Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in