フィッシュパラダイス

釣りに関する情報発信中

  • ホーム
  • Twitter
  • メーカーLINK
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

石鯛竿を選ぶとき5つのポイント

by yasuhiro

  • Tweet
  • Tweet

石鯛竿を選ぶとき5つのポイント

釣具メーカーからあまりにも多くの種類の竿が販売されているため、石鯛竿はどれを選べば良いのか迷ってしまいます。値段も高額で見た目もいかつい竿が多いため気後れしてしまう方もいるでしょう。では石鯛竿を選ぶときのポイントとは何でしょうか?



上手に石鯛竿を選びましょう

最初はいかつく感じる石鯛竿ですが、その重さや太さに慣れるにはそれほどの時間は掛かりません。実際に釣具店で石鯛竿に触れて軽く振るなどして選ぶ時、あらかじめ何を頭に入れておくべきでしょうか。では石鯛竿を選ぶポイントについて説明していきます。

①石鯛竿の硬さ

自分の体力にあった硬さを選びます。硬さはM(ミディアム)、MH(ミディアムハード)、H(ハード)の3タイプがあります。石鯛釣りに慣れていて体力にも自身のある方でしたら強風時や速い潮流に対応できる硬調子のHで構いませんが、初心者が最初に購入する竿は食い込みの良い軟調子のMや普通の調子のMHがお勧めです。

②石鯛竿の長さ

石鯛竿の長さは釣り方によって変わりますが、石鯛釣りは基本置き竿です。置き竿の場合は飛距離が出る5.2~5.4m前後が良く、慣れてくると100mほどの飛距離を稼ぐことが出来ます。手持ちの場合だと5m前後が最も使いやすい長さです。

③石鯛竿の重さ

石鯛竿自体の重量は軽い竿500gほどで重い竿でしたら1kgほどもありますが、手持ちでしたら500g前後の軽い竿が良いでしょう。置き竿でしたら多少は重くても構いませんが、手返しの早さを考慮するなら、なるべく軽い竿のほうが好都合です。またリールの有無でバランスも変わるため、実際にリールを装着してから竿の重さを決めることが大切です。

④石鯛竿の継ぎ目

石鯛竿は大きく分けて振り出し竿と並継ぎ竿があります。振り出しは並継ぎより価格も安く、柔らかくて収納しやすいですが飛距離が出ません。並継ぎは硬く反発力がありますが、仕舞寸法が長いため持ち運びには不便です。このようにそれぞれメリット・デメリットがあるので迷うところですが、最初の一本目の石鯛竿は振り出し竿よりも反発力があって飛距離が出る並継ぎ竿のほうが良いでしょう。

⑤外ガイドかインナーガイド

石鯛竿には外ガイドとインナーガイドがあります。これに関しては好みの問題ですが、外ガイドの竿のほうが太めのラインを使用できてラインの出も良くバランスに優れています。しかし強風の影響でラインがガイドに絡んでしまうことも多いため、初心者にはラインが強風の影響を受けない中通しのインナーガイドがおすすめです。


いかがだったでしょうか?
初心者におすすめの石鯛竿はM、MH、5m前後、並継ぎの竿になります。価格は5~10万円と高額に感じますが、10~20年と永年使う竿と考えればそんなに高いものではありません。石鯛釣りはアタリを手元や竿先で取る独特の釣りのため、自分にあった竿を妥協せずに選ぶことが重要です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連した記事

メガバスリールの6つのいいところと特徴メガバスリールの6つのいいところと特徴 ラパラブースで村田基が語った事実ラパラブースで村田基が語った事実 鯛ラバでマダイを釣ろう8つのポイント鯛ラバでマダイを釣ろう8つのポイント シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイントシーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント スイムベイト・マグドラフトによる5つの戦略スイムベイト・マグドラフトによる5つの戦略 ダイワ・ベイトリール・ブレイゾンを徹底分析5つの技術ダイワ・ベイトリール・ブレイゾンを徹底分析5つの技術 シーバスにガンクラフト・ジョイクロ148 5つの利点シーバスにガンクラフト・ジョイクロ148 5つの利点 ルアーで狙うキハダマグロ実践③エビング5つのポイントルアーで狙うキハダマグロ実践③エビング5つのポイント ヘチで黒鯛を狙うための7つの釣具ヘチで黒鯛を狙うための7つの釣具 一つテンヤで真鯛を釣ろう6つの準備一つテンヤで真鯛を釣ろう6つの準備

Filed Under: イシダイ Tagged With: リール, ロッド, 磯

最近の投稿

  • ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点
  • レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説
  • レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴
  • えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説
  • えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

記事ランキング

  • ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    - 216,159 views
  • シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    - 162,858 views
  • ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    - 122,063 views
  • シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    - 113,102 views
  • 船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    - 109,203 views
  • メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 98,432 views
  • ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    - 86,615 views
  • 船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    - 83,425 views
  • ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    - 82,429 views
  • アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    - 79,877 views
  • ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 79,842 views
  • 真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    - 74,967 views
  • 徹底解剖ダイワロッド ラテオをおすすめする6つの理由
    - 72,451 views
  • シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    - 72,133 views
  • 船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    - 70,961 views
  • ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    - 70,117 views
  • ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    - 66,692 views
  • ダイワ・15レブロスを解析5つのポイント
    シーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説
    - 66,177 views
  • シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    - 65,236 views
  • 一つテンヤで真鯛を釣ろう6つのポイント
    一つテンヤで真鯛を釣ろう6つのポイント
    - 63,080 views
東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ

turigume-ka- link

カテゴリ

  • タックル
    • その他
    • リール
    • ルアー
    • ロッド
  • テナガエビ
  • 未分類
  • 魚種
    • うなぎ
    • アオリイカ
    • アジ
    • イシダイ
    • イナダ
    • オニカサゴ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • カンパチ
    • キハダマグロ
    • クチボソ
    • クロダイ
    • クロマグロ
    • コイ
    • サバ
    • サワラ
    • シイラ
    • シマアジ
    • シリヤケイカ
    • シロギス
    • シーバス
    • スズキ
    • スミイカ
    • スルメイカ
    • タチウオ
    • タナゴ
    • チダイ
    • テナガエビ
    • ハゼ
    • ハナダイ
    • バス
    • ヒイカ
    • ヒラマサ
    • ヒラメ
    • フッコ
    • ブリ
    • マダイ
    • メバル
    • モンゴウイカ
    • ヤリイカ
    • ワカサギ
    • ワラサ
@1091osakana からのツイート

Copyright © 2025 · Beautiful Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in