フィッシュパラダイス

釣りに関する情報発信中

  • ホーム
  • Twitter
  • メーカーLINK
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

エギングのリーダーを考える5つのポイント

by yasuhiro

  • Tweet
  • Tweet

エギングのリーダーを考える5つのポイント

港等で出来るルアーフィッシングで最近人気が高いのがエギングと言われるイカ釣りではないでしょうか。エギングにおいてはPEラインが最適とされていますがPEラインは色付きの透過性の無い糸です。透過性が無いという事はイカに警戒心を与えますので、それを防ぐ意味でもリーダーを使います。では、どのようにリーダーを選べば良いのでしょうか?



エギングのリーダーを考えて見てみましょう

一般にショックリーダーとも言われ、エギとPEラインを繋ぐフロロカーボン製のラインの事を言います。エギングで使うPEラインは傷等に弱いのでフロロカーボン製の根ずれ等の衝撃に対して強いラインを繋ぐ事で、エギを守りイカの警戒心を無くします。

① エギングはアクションが命!そこからリーダーを考える!

足場の良い港などで釣る場合に沖寄りのポイントでエギングが出来るならさ程問題にはなりませんが、そう言ったポイントには先客が居るものです。
仕方なく浅場でのエギングとなった時、浅場である事=シモリ(障害物)が多いという事に成ります。エギングではエギをいかに生きている海老のように見せられるかが勝負と成ります。
しかし、浅場のシモリが多い場所で大きなアクションを起こすと根掛りしやすくエギをロストする原因にも成ります。
そこで動きに合わせられるリーダーが必要に成るのです。起こすアクションが小さいのに太いリーダーを使っていると扱い辛いでしょうし、太いリーダーに成ると比重も大きくなり水中でエギの横動きが大きくなります。

② エギングでのリーダーの長さはどの位が良いのか?

PEラインからエギまでのリーダーの長さは釣りをする人それぞれですが、
シモリの少ない所なら50cm位の長さがあれば十分な場合も有ります。
一方、岩場やシモリの多い場所での釣りと成ると、
リーダーが短過ぎるとPEラインが傷つき高切れしてしまう可能性が有りますので、
そう言った場所でのエギングはリーダーの長さは長めに取ったりもします。
エギングでは対照にしている獲物の大きさにもよりますが1mもあれば十分でしょうし、
この位の長さがエギの操作にも適し根掛りを少なくするのにも適しています。

③ エギングに於けるPEラインとリーダーの相性は?

エギングに於いてPEラインが最も適していると言われるのはエギをシャクル時に起きる”ラインの伸び”が少ない為と、強度が有るので細いラインを使って飛距離を伸ばせる事に有ります。
エギングだけに関わらず細いPEラインに太いリーダーを結ぶと力の弱い方すなわちPEラインが切れるのは当然です。
PEラインよりも2~2.5倍の太さのリーダーが最適なサイズではないでしょうか。
PEラインが0.8号なら1.7~2号くらいのリーダーを合わせて使うのがお勧めです。

④ PEラインとリーダーを結ぶのに最適なのは?

これもエギングだけとは限りませんがPEラインとリーダーを結ぶ結び方は色々とあります。
FGノット、フィッシャーマンノット、オルブライトノット、電車結びなどですが、余程の大物が掛からない限りそれなりに結べていれば釣った魚は引き上げられるものです。
しかし”リーダーの強度が高い=太い=結び難い”と言う事にも繋がって来ます。
リーダーを考える時にはPEラインに結びやすい太さである事も重要なポイントと成るでしょう。
エギングに限らず自分の結びやすい結束方法をひとつだけマスターして釣り場で結束に時間を取られないのも釣りを楽しむポイントです。

⑤ リーダーを買う目安の値段は?

リーダーも種類が豊富に販売されていてどれを買えば良いのか迷ってしまいます。
安かろう悪かろうと言うことわざにも有る通りあまりに安いラインですと少々不安ではありますが、高い物になるとエギングに於いて思い切ったアクションが加えられませんし、お財布にも優しくありませんよね。
使用しているPEラインとの相性も有りますが30mで\1000前後くらい、価格帯で言えば中程度に位置するもので十分にリーダーとしての役割は果たしてくれます。


いかがだったでしょうか?
エギングのリーダーとは釣り人のアクションを如何にイメージ通りに伝えられるか?
根掛りを少なくしてエギを守る事が出来るか?と言う物です。エギングはどの様なアクションを起こしどんなリーダーを使うかは人それぞれで有りますが、お使いになるPEラインの2~2.5倍のリーダーが適していて1m位の長さが扱い易い長さです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連した記事

エギング仕掛けを考えよう6つの注意点エギング仕掛けを考えよう6つの注意点 進化するエギング専用リール・エメラルダス6つの技術進化するエギング専用リール・エメラルダス7つの技術 エギング専用リール・セフィアCI4+ 5つのメリットエギング専用リール・セフィアCI4+ 5つのメリット エギングに行こう!タックルを7項目で紹介エギングに行こう!タックルを7項目で紹介 アオリイカを釣ろう6つのテクニックアオリイカを釣ろう6つのテクニック アオリイカを釣りに行こう7つの準備アオリイカを釣りに行こう7つの準備 ガンクラフト・ロッド・バイオレンスジャークをおすすめする5つの魅力ガンクラフト・ロッド・バイオレンスジャークをおすすめする5つの魅力 シマノ・スピニングリール・バイオマスターをおすすめする6つの理由シマノ・スピニングリール・バイオマスターをおすすめする6つの理由 シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由 シリヤケを釣ろう7つの準備シリヤケイカを釣ろう7つの準備

Filed Under: アオリイカ, シリヤケイカ, スミイカ, ヒイカ, モンゴウイカ Tagged With: アオリイカ, エギ, エギング, シリヤケイカ, スミイカ, モンゴウイカ, PEライン

最近の投稿

  • ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点
  • レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説
  • レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴
  • えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説
  • えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

記事ランキング

  • ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    - 214,698 views
  • シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    - 150,972 views
  • ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    - 120,315 views
  • シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    - 109,525 views
  • 船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    - 106,427 views
  • メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 96,774 views
  • ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    - 85,602 views
  • ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    - 81,401 views
  • 船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    - 81,199 views
  • アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    - 78,563 views
  • ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 75,962 views
  • 真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    - 73,922 views
  • 徹底解剖ダイワロッド ラテオをおすすめする6つの理由
    - 71,301 views
  • 船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    - 69,236 views
  • ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    - 69,153 views
  • シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    - 68,691 views
  • ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    - 65,204 views
  • ダイワ・15レブロスを解析5つのポイント
    シーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説
    - 64,143 views
  • シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    - 63,701 views
  • ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    - 60,095 views
東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ

turigume-ka- link

カテゴリ

  • タックル
    • その他
    • リール
    • ルアー
    • ロッド
  • テナガエビ
  • 未分類
  • 魚種
    • うなぎ
    • アオリイカ
    • アジ
    • イシダイ
    • イナダ
    • オニカサゴ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • カンパチ
    • キハダマグロ
    • クチボソ
    • クロダイ
    • クロマグロ
    • コイ
    • サバ
    • サワラ
    • シイラ
    • シマアジ
    • シリヤケイカ
    • シロギス
    • シーバス
    • スズキ
    • スミイカ
    • スルメイカ
    • タチウオ
    • タナゴ
    • チダイ
    • テナガエビ
    • ハゼ
    • ハナダイ
    • バス
    • ヒイカ
    • ヒラマサ
    • ヒラメ
    • フッコ
    • ブリ
    • マダイ
    • メバル
    • モンゴウイカ
    • ヤリイカ
    • ワカサギ
    • ワラサ
@1091osakana からのツイート

Copyright © 2023 · Beautiful Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in