フィッシュパラダイス

釣りに関する情報発信中

  • ホーム
  • Twitter
  • メーカーLINK
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

アオリイカを釣りに行こう7つの準備

by yasuhiro

  • Tweet
  • Tweet

アオリイカを釣りに行こう7つの準備

最近人気上昇中の釣り、「エギング」はご存知ですか?なんとあの美味しいアオリイカがルアーで釣れてしまうのです。「魚釣りと違って難しそう」なんて心配の必要はありません。比較的簡単な装備で釣りが可能です。ではアオリイカに出会えるまでにまずはどんな準備が必要なのでしょうか?



7つの準備でアオリイカを釣りに行こう!

「簡単」「楽しい」「美味しい」がアオリイカ釣りの魅力です。まずは気軽に楽しくはじめましょう。これまで釣り経験が無い方でも幾つかの基本的な準備をするだけで比較的簡単に始められます。初めての方にも分かり易く説明していきたいと思います。

①ロッドを準備しよう

 
アオリイカ釣りの為に最初から高価な竿は必要ありません。シーバスロッド等があるならそれでも代用可能です。最近のアオリイカ釣りのブームにより比較的手頃な価格でエギングロッドが手に入るようになりました。
【選び方】長さは8ft前後が適当でしょう。なぜ8ftかと言いますと、これ以上長くても取り回しに苦労し疲れますし、短くてもエギにアクションを加えにくくアオリイカに効果的なアピールが出来ません。 どんな竿にも特徴があります。アオリイカの釣りをエギングで行なう場合、釣り竿を振ってエギにアクションを加える釣法ためやや硬めの竿を選ぶと良いです。釣り竿の特徴については実際にお店で幾つもの竿を持ってみるのが一番です。釣り竿を手にしたら安全な所で少し振ってみましょう。しなり方の違いに気付くと思います。 重さも重要です。使っていて疲れないように軽いものが良いでしょう。価格的には大体1万円代で十分実用性のあるアオリイカ釣り用の竿を見つける事が出来ます。自分に合った、持っているだけでモチベーションの上がる釣り竿に出会えたら最高ですね。

②リール

リールの性能によって釣りの快適さは大きく違ってきます。性能が良ければスムーズにエギを操作できますし疲れません。また巻き取り時のラインに対するストレスも少なくて済みます。
【選び方】アオリイカの釣りには2000-2500番台(大きさを表しています)前後のリールが適当でしょう。リールの大小はラインの巻き取り量と比例しています。これ以上小さなリールでは巻き取り量が少なく心配ですし、逆に大きすぎても必要以上に糸を巻かなければいけません。それに重くなるので釣りにくくなります。大体一万円前後から購入出来ます。

③ライン

 様々な材質のラインが存在します。アオリイカ釣りにはPEライン(0.8号程度)をお勧めします。なぜならナイロン性のラインは伸びる性質がありエギにリアルなアクションを加えにくくアオリイカへのアピール力に違いが生じます。ラインは細ければ細いほど飛距離が伸びますし、エギを動かしやすくなります。しかしその分切れ易くなりますし、トラブルが起こりやすくなってしまいますので、まずは0.8号程度が適当でしょう。
【選ぶならコレ】PEライン(0.8~1.0号程度)

④エギ(アオリイカ釣りのためのルアー)

オレンジやピンクといった色が人気ですが、色の違いにより釣果の差が出ることがあります。  実際に釣り場に行って周りの方がどのようなエギを使っているか聞いてみるのが良いです。
大きさは2.5号−3.5号が基本です。エギにもそれぞれ動き方が違います。メーカーから様々なアオリイカ釣り用エギが売られていますので、一概にオススメを言える訳ではありませんが、ヤマリヤのエギ王やデュエルのアオリーQは初心者にも扱いやすく人気のようです。
単にエギといっても様々です。オレンジやピンクと言っても下地が金テープや赤テープだったりマーブルだったりします。またはスケルトンや夜光まであります。他にラトル入り(音が鳴ります)もあります。カラーや種類は徐々に増やしていけばいいと思います。
【選ぶならコレ】色:オレンジやピンク色 大きさ:2.5号−3.5

④リーダー

ラインとは別に1メートルほどフロロカーボンライン(1.5-2号程度)をエギの手前に使います。(つまり、PEライン+リーダー+エギという順番につながるという事です。) なぜ必要かといいますと、アオリイカが食い付いた時のショック吸収と細いPEラインが岩場等に擦れて切れてしまう事を避ける為です。またこれによりエギが水中で安定して動きます。アオリイカは目が良いので3号より太いものはお勧めしません。
【リーダーはコレ】フロロカーボン1.5~2号、良型が釣れているときや根が多い場所では3号程度

⑤服装

 滑りにくい靴、偏光グラス(アオリイカの釣果に大きく影響します)、帽子(日差し対策)、ライフジャケット(万一に備えて必ず着用しましょう)、衣服ついては特にありません。

⑥その他(備えておくと役立つ物) 

釣り用クーラーボックス(アオリイカを持ち帰る用)、イカ絞め用ピック(アオリイカは鮮度が命ですので釣り上げたらすぐに絞めましょう)、ビニール手袋、タモ網

⑦生態と習性

アオリイカの生態と習性を知っておくことも釣るための近道です。動画サイトなどでアオリイカの捕食のシーンやエギのアクション、攻める場所や棚など学んでおくことは大切です。


いかがだったでしょうか?
アオリイカ釣りは他の釣り方のように用意するものは多くありませんし、手を汚す事もありませんから誰にでも始めやすい釣りです。早速近くの釣り具屋さんで道具に触れてみてください。そして自分に合う道具を探しましょう。さあ楽しい楽しいアオリイカ釣りの世界に一歩足を踏み出しましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連した記事

エギングに行こう!タックルを7項目で紹介エギングに行こう!タックルを7項目で紹介 アオリイカを釣ろう6つのテクニックアオリイカを釣ろう6つのテクニック 進化するエギング専用リール・エメラルダス6つの技術進化するエギング専用リール・エメラルダス7つの技術 エギング専用リール・セフィアCI4+ 5つのメリットエギング専用リール・セフィアCI4+ 5つのメリット エギングのリーダーを考える5つのポイントエギングのリーダーを考える5つのポイント 釣果アップへの道アオリイカ7つの攻略方(堤防&磯)釣果アップへの道アオリイカ7つの攻略方(堤防&磯) アオリイカの釣れる時期と生態を8項目で解説アオリイカの釣れる時期と生態を8項目で解説 シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由 シリヤケイカの釣り方を7項目で解説シリヤケイカの釣り方を7項目で解説 えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

Filed Under: アオリイカ, スミイカ, モンゴウイカ Tagged With: abu, アオリイカ, アブ, エギ, エギング, シマノ, シリヤケイカ, スミイカ, ダイワ, マグシールド, リール, ロッド, 釣り

最近の投稿

  • ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点
  • レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説
  • レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴
  • えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説
  • えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

記事ランキング

  • ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    - 214,698 views
  • シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    - 150,972 views
  • ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    - 120,315 views
  • シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    - 109,525 views
  • 船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    - 106,427 views
  • メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 96,774 views
  • ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    - 85,602 views
  • ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    - 81,401 views
  • 船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    - 81,199 views
  • アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    - 78,563 views
  • ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 75,962 views
  • 真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    - 73,922 views
  • 徹底解剖ダイワロッド ラテオをおすすめする6つの理由
    - 71,301 views
  • 船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    - 69,236 views
  • ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    - 69,153 views
  • シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    - 68,691 views
  • ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    - 65,204 views
  • ダイワ・15レブロスを解析5つのポイント
    シーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説
    - 64,143 views
  • シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    - 63,701 views
  • ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    - 60,095 views
東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ

turigume-ka- link

カテゴリ

  • タックル
    • その他
    • リール
    • ルアー
    • ロッド
  • テナガエビ
  • 未分類
  • 魚種
    • うなぎ
    • アオリイカ
    • アジ
    • イシダイ
    • イナダ
    • オニカサゴ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • カンパチ
    • キハダマグロ
    • クチボソ
    • クロダイ
    • クロマグロ
    • コイ
    • サバ
    • サワラ
    • シイラ
    • シマアジ
    • シリヤケイカ
    • シロギス
    • シーバス
    • スズキ
    • スミイカ
    • スルメイカ
    • タチウオ
    • タナゴ
    • チダイ
    • テナガエビ
    • ハゼ
    • ハナダイ
    • バス
    • ヒイカ
    • ヒラマサ
    • ヒラメ
    • フッコ
    • ブリ
    • マダイ
    • メバル
    • モンゴウイカ
    • ヤリイカ
    • ワカサギ
    • ワラサ
@1091osakana からのツイート

Copyright © 2023 · Beautiful Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in