日本では昔から縁起の良い魚として親しまれてきた鯛。近年、この鯛を「鯛ラバ」というルアーの一種とライトなタックルを使った釣りの人気が高まってきております。ここでは、鯛ラバを使った釣りに必要なタックルを簡単にご紹介していきます。あなたもライトなタックルと鯛ラバを使ってビッグな鯛を狙ってみませんか?
★☆ライトなタックルと鯛ラバを使って鯛を釣ろう☆★
ライト・タックルを使う鯛ラバ・ゲームは、ただひたすら巻くだけというシンプルな釣り方のため、女性や子供さんにも敷居が低く、ビギナーズラックも期待できるとても楽しい釣りです。では、どんなタックルと鯛ラバを用意すれば良いのでしょう?
①ロッド
各社から鯛ラバ専用ロッドが発売されておりますが、鯛ラバは、船からのバーチカル(真下に落とす釣り)な釣りが基本となるため、フォール中のアタリにも即座に反応することが出来るベイト・タックルがお勧めです。一日中手持ちで巻き続けるため軽くてパワーのある6:4調子がお勧めです。長さも6~6.5フィート程度が扱いやすく鯛ラバの重さが120グラム程度まで扱えるロッドが良いでしょう。お勧め鯛ラバ・ロッドとしては、ダイワ「紅牙」「紅牙MX」、シマノ「炎月プレミアム」「炎月BB」、メジャークラフト「ジャイアント・キリング」鯛ラバ・モデル等のシリーズになりますが、お手持ちのタックルとのバランスを考慮の上、お選び下さい。
②リール
まず軽量であり0.8号のPEラインが200メートル程度巻けるベイトリールがお勧めです。鯛ラバを一定のスピードで巻き続けるため、底から何メートル付近でヒットしたのかが分かりやすいカウンター付きも良いでしょう。最近は巻く速さを数字で表すリールなども発売されており、初心者の方には、このような便利な機能がついたタックルがお勧めです。 ダイワの「紅牙ICS」などが巻き上げスピードも表示される機種になりますが、他に鯛ラバにお勧めのリールとしては、ダイワ「ライトゲームICV」「イッツICV」、シマノ「カルカッタ」「カルカッタコンクエスト」等のシリーズが良いでしょう。鯛ラバ・ロッドとのバランスを考慮の上、お選び下さい。
③鯛ラバ
鯛ラバには、固定式と遊動式がありますが、バラシが多い固定式より遊動式がお勧めです。どちらのタイプにも鉛タイプとタングステンタイプがあります。比重の高いタングステンタイプは、底が取りやすく潮流の早いポイントではお勧めです。またシルエットも小さいためベイトが小型のときにも効果があります。鉛なら60g~120g、タングステンなら45g~80g程度を数種類揃えましょう。ネクタイのカラーは、オレンジとピンクがメインになりますが、鉛とタングステン、スカートのカラーも各種揃えてタックル・ボックスに用意しておきましょう。また、鯛ラバ用のワームもありますので、組み合わせると幾とおりもの組み合わせができます。
④フック
鯛ラバでは、フックはとても重要です。口の堅いマダイには貫通性に優れたフックをおすすめします。ダイワの「サクサス」はとても優れたフックです。
⑤ライン
鯛ラバには必須タックルとなるPEライン。バーチカルな釣りでは伸びの少ないPEラインが最適です。0.8号で充分ですが、深場や潮流の早いポイントでは0.4~0.6号を使用される方もあります。
⑥リーダー
鯛ラバではPEラインの先端にフロロカーボンをFGノット等で結束した仕掛けを使います。リーダーの長さは、1.5m~2m程度が標準です。使用するタックルによっては長くする場合もあります。リーダーの長さやタックルについては船長に確認するのが一番です。
⑦スピニングタックル
近年、進化する鯛ラバゲームですが、浅場のマダイにはスピニングタックルでのキャスティングによる釣りも紹介されました。タックルについては、まだ開発段階だと思いますので、今後の動向が気になります。タックルを揃えるならダイワの「紅牙シリーズ」、シマノなら「炎月シリーズ」で揃います。
⑧安全で楽しい釣りを
ライフジャケットは、必須です。ライフジャケットは一瞬の不注意で転落した際にも着用の有無は命運を決定付けます。船上では、船長の支持に従い、楽しい釣りをしましょう。
いかがだったでしょうか?
大手メーカーからも鯛ラバ専用のタックルがたくさん発売されておりますが、自分にあったタックルを探すのも楽しみのひとつです。鯛ラバも誘導式が主流となり、スカートや針などが交換しやすく設計され、チューンアップ出来るタックルなども発売されるなど、アレンジを楽しむことが出来るのも鯛ラバの醍醐味です。