「淡水の王者」とよくいわれる鯉は、日本を代表する淡水魚の一種でしょう。
鯉釣りは何といっても特にその引きの強さと魚体の大きさです。仕掛けもルアーからエサ仕掛けとたくさんの釣り方があります
鯉釣りの仕掛けにはどんなものがあるでしょうか?
鯉釣りの仕掛けを学びましょう
鯉釣りにはいろいろな仕掛けで狙えます。エサ釣りからルアーやフライなどで釣ることができます。
今回は鯉釣りの仕掛けについて詳しく説明、解説していきたいと思います。自分にあった鯉釣りの仕掛けを見つけてください。
①一本針仕掛け
一本針仕掛けは名の通り針が一本のみというぶっこみ釣りにおいて最もシンプルな仕掛けです。鯉釣りでは基本になる仕掛けです。
針からサルカンまでの長さは25cm、サルカンからスナップサルカンまでのオモリが遊動する部分は15cmほどとります。
この長さには地域の特色や個人差によって変わります。
糸の種類ですが、安価なナイロンで十分です。
仕掛けが一本針というシンプルなものですので、基本的にダンゴえさなどは使用できませんので、食わせえさのみの使用となります。
また、仕掛けが単純ですので手返しがしやすい、ということでミミズ、タニシ、ザリガニなどの生きえさが中心に使用されます。
②二本針仕掛け
一本針仕掛けから針が一本増えた仕掛けが二本針仕掛けです。
スナップサルカンからサルカン、つまりはオモリが遊動する範囲は15cm、サルカンから針までの距離が25cmです。
もちろん、この長さは一般的な目安です。
糸の種類ですが、安価なナイロンで十分です。
二本針になったことで一本針仕掛けより二倍の餌が付けられます。
ダンゴえさは付けられませんが、えさとしてのアピールが上がりますので加工えさの食わせオンリーでも十分な力があります。
例えば、鯉釣りでは有名な大川ではこの二本針仕掛けにご飯、唐揚げ、ソーセージなどをえさとして付けたりします。
③吸い込み仕掛け
鯉は吸引摂餌(えさを砂やゴミと一緒に吸い込む)と呼ばれる食べ方をします。鯉釣りでこの習性を利用したのが吸い込み仕掛けです。
吸い込み仕掛けは一般的に3および4本の針を使用しますが、根掛りが多い場所では針数を減らします。
吸い込み仕掛けはダンゴえさ専用の仕掛けです。
基本的にはダンゴえさのみ使用しますが、えさ取りが多い場合は食わせえさも付けるときがあります。
④ヨーロピアンカープフィッシング
欧州のほうでは日本の鯉釣りとは異なる、独自の『ヨーロピアンスタイル』が確立されています。
今までの鯉釣りとの一番の違いはエサです。
カープベイツという小さなボール状のエサを専用の仕掛けに付けて使うため、今までの様にタンゴを練る必要がなく、手が汚れないお手軽さが魅力です。
また使用するタックル自体も日本のものとはだいぶ違い、ルアーフィッシングタックルと見紛うくらいシンプルかつ洗練されたものとなっているようです
⑤ルアーで釣る
鯉釣りはルアーでも狙うことができます。主にコイは雑食性で小魚なども喰う事がある為にプラグ・スプーン等にもヒットします。
主にワーム・ラバージグを基本に用います。
ワームは3inクラスのホッグ系やシャッドテール系ワームでしたが、現時点では小型クロー系であるのエコギアのロッククロー2inが一番使いやすと思います。
ラバージグはアピール力が高い上にナチュラル感を兼ね備えるので、釣果がワームよりいい時があります。
⑥フライで釣る
鯉釣りではフライでも狙うことができます。よくパンに似せて、もわもわ、ふわふわ感のあるフライを使用します。
色はホワイトを基本に、グリーン、オリーブ、ブラックを用意しておけば大丈夫でしょう。
殆ど場合にはホワイトで十分です。
いかがだったでしょうか?
鯉釣りも様々な仕掛けで釣れます。このほかにも地域によっては違う釣り方、エサなどで釣る場合もあります。
自分の通えるポイント、またその場所や地域に合った仕掛けを選んでみてください。そして、その仕掛けで釣れた鯉は最高の1匹になることでしょう。