タナゴ釣りの「エサ取り」として嫌われることの多いクチボソ(モツゴ)ですが、小さい割に引きがけっこう強く、釣りのターゲットとしてもなかなか面白い魚です。クチボソ釣りを楽しむには、どんなポイントを押さえればいいのでしょうか?
クチボソ釣り7つのポイント
クチボソは、河川や湖沼、用水路などどこにでも生息しており、しかも一年中釣れます。ですので、あとは仕掛けをきちんと準備して、アタリの取り方を押さえておけば、誰でもクチボソ釣りを簡単に楽しむことができます。
①竿
クチボソ釣りに使う竿は、延べ竿が便利です。長さは、用水路でしたら150~180cm、湖沼や河川でしたら270cm以上のものを使うといいでしょう。値段の安い竿でも十分クチボソ釣りは楽しめます。でも懐に余裕のある人は、やや値は張りますが、竿先の柔らかい竿を選びましょう。クチボソの小気味よい引きを存分に堪能することができます。
②道糸
道糸は0.3号~0.4号を使いましょう。道糸の長さは、竿の長さよりも少し短めに調節します。
③ウキ
タマウキ、ヘラウキ、トウガラシウキなど、いろんなタイプのウキがありますが、極小サイズであればどれを使ってもかまいません。自分の好きなタイプを使うとよいでしょう。道糸にゴム管を通し、そこにウキを突き刺して固定すればOKです。
④オモリ
オモリは、薄手の板オモリを切って使います。道糸に巻いたオモリを少しずつカットして、浮きが少し水面に出る程度に調整します。ガン玉だと微妙な調整ができないので、板重りを使うことをお勧めします。
⑤針
その名の通りクチボソは口がとても小さいので、針も一番小さいものを選びましょう。カエリのついていないタナゴ用のスレ針がお勧めです。針を購入するにあたっては、ハリスがついているものを買った方がいいです。小さい針に細いハリスを結ぶのは、とても大変な作業です。
⑥餌
クチボソ釣りの餌に一番向いているのはアカムシです。アカムシはユスリカの幼虫で、赤い色をした1cmくらいの虫です。生きてはいますが、小さいしあまり動かないので、そんなに気持ち悪くはありません。頭の黒いところに針を引っ掛けるのですが、この時、ハリの刺し方が悪いと赤い体液が出てしまって、極端に食いが悪くなるので注意が必要です。 アカムシがどうしても苦手な方は、グルテンや黄身練りを使うのがいいでしょう。ただしこれらは餌持ちが悪いので、その点は十分留意してください。
⑦アタリの取り方
クチボソ釣りで最も大事なのは、アタリの取り方です。クチボソはエサを取るのが上手なので、アタリを取るにはちょっとしたコツがいります。 クチボソの場合、最初に微妙なアタリがウキに出ます。でも、ここで合わせてもヒットしませんので、ぐっと我慢しましょう。しばらく待つと、ウキがスッと下がる瞬間があります。その時がチャンスです。軽く竿を立てるように合わせるとヒットします。
いかがだったでしょうか?
クチボソ釣りは手軽に楽しめる釣りです。上記のポイントさえ押さえておけば、全く釣りをしたことがない初心者の方でも、簡単にクチボソ釣りをはじめることができます。釣りの経験がある方も、もしクチボソ釣りを経験したことがなければ、ぜひ一度試してみて下さい。その面白さに魅せられること間違いなしです。