フィッシュパラダイス

釣りに関する情報発信中

  • ホーム
  • Twitter
  • メーカーLINK
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

コアマン・パワーブレードをおすすめする8つの理由

by yasuhiro

  • Tweet
  • Tweet

コアマン・パワーブレードをおすすめする8つの理由

シーバス・ソルトルアーのスペシャルブランドであるコアマンですが、コアマン製品の中でも2007年秋に登場して以来、絶大な人気を誇るのがパワーブレードです。デイゲームに必須のアイテムとして、アングラーの多くがコアマンのパワーブレードをおすすめする理由とは一体何なのでしょうか?



コアマン・パワーブレードをおすすめする5つの理由

一口にブレードと言ってもトップウォータープラグに付けたり、バイブレーションに付けたり、ブレードを付けることを前提に作られたルアーには色々な種類がありますが、今回はコアマンのパワーブレードをおすすめする理由について説明していきます。

①バランスがいい

コアマンのパワーブレードは、低重心のボディ形状を採用したことにより、非常に安定した水平姿勢でバランスよく海中を泳いでくれます。ボトムが取りやすく、より底層を丁寧に探ることが可能なため、ただ巻きでも集魚力がアップします。

②感度がいい

オリジナル設計の“CB-01 コアマンブレード”を装着することによって、潮流の感度や使用感も飛躍的に向上しています。また巻き抵抗が少ないため、ブレードの振動が手元に確実に伝わり、魚のバイトをしっかり感じることができます。ブレードの水抜が抜群なので早巻きにも対応できます。

③ショートバイトとバラシが解消

コアマンのパワーブレードの最大の特徴でもあるのが、独自に考案されたブースターシステムです。このブースターシステムの搭載でボディにフックを2個つけることが可能となり、抜群のフッキング力によりショートバイトでのフッキングとバラシを大幅に軽減することに成功しています。見た目がスマートで、ブレードバイブ以外の他のルアーにも応用ができます。コアマン、パワーブレードならではのシステムです。注意点としては、パワーブレード20(20グラムのタイプ)のブースターシステムのフックはシーバスをキャッチした際は、伸ばされやすいので釣った後はフックの確認をすることをおすすめします。パワーブレード24と30のフックはそんなに心配ありません。

④アピール力が高い

コアマン、パワーブレードは、ボディが小さくても沈みやすいのが特徴です沈下速度が速く表層からボトムまで様々なレンジでアピールしながらフォールしていきます。フォーリング中もブレードがヒラヒラ回ってくれる視覚効果で、アピール力は格別です。日中の渋い状況のときにもボトムにいるシーバスにコアマン、パワーブレードが効果的です。またボディの最前部についているフロントアイが、いち早くボトムとコンタクトすることによって、ソナーの役割を果たし、その感度がより鋭角的になるようになっています。

⑤遠投で広範囲をカバー

コアマン、パワーブレードは比重が高いので遠投性能に優れています。今までとどかなかったナブラまでパワーブレードなら届くかもしれませんね。

⑥疲労の軽減

巻きが軽いコアマン、パワーブレードなら、長時間の釣りには、疲労軽減につながります。また、動きの早いルアーにしか反応しない青物などにも早巻きで対応できますね。

⑦カラーバリエーションが豊富

ナチュラルカラーからアピールカラーまで、コアマンのパワーブレードの多彩なカラー展開で状況に応じ使い分けることができるため、定番として多くのアングラーに支持されています。ブレードはゴールドブレードとシルバーブレードの2種類、重さも30g、24g、20gの3パターン選べます。これだけあると選ぶのに迷ってしまいますが、それも楽しみのひとつですね。

⑧ブレード色の使い分け

コアマン、パワーブレードのブレード色はゴールドとシルバーがあります。潮がクリアならシルバー、濁りならゴールドを使うのが基本ですが、そのときの状況に応じて使うのがいいでしょう。上手に使い分けて釣果アップ目指してください。


いかがだったでしょうか?
総合的に見てバランス・感度がよく、使い勝手のいいルアー、それがコアマンのパワーブレードだということができます。シーバスを釣るならタックルボックスにひとつは入れておきたい超必須ルアーです。コアマンのパワーブレードがあれば、ただ巻のイージーな釣り方から、動きにアレンジを加えたワンランク上の釣り方まで、アングラーの腕次第で幅広い釣り方で楽しむことができます。シーバス以外にも青物、真鯛などの実績も高い優秀なルアーです。コアマン、パワーブレードでぜひエンジョイしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連した記事

コアマン・アイアンプレートをおすすめする5つの理由コアマン・アイアンプレートをおすすめする5つの理由 ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点 シーバスにスピンテールジグを使う7つのポイントシーバスにスピンテールジグを使う7つのポイント タックルハウス・ローリングベイトをおすすめする7つの理由タックルハウス・ローリングベイトをおすすめする7つの理由 ベイトブレス湾ベイトを使う5つのメリットベイトブレス湾ベイトを使う5つのメリット シーバス用ワームにR32をおすすめする6つの理由シーバス用ワームにR32をおすすめする6つの理由 ダイワ・15レブロスを解析5つのポイントシーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説 シーバス用ワームにコアマン・アルカリをおすすめする6つの理由シーバス用ワームにコアマン・アルカリをおすすめする6つの理由 ラッキークラフトのワンダーが選ばれる5つの理由ラッキークラフトのワンダーが選ばれる5つの理由 シーバスに使えるワームを5つご紹介シーバスに使えるワームを5つご紹介

Filed Under: タックル, ルアー Tagged With: イナダ, コアマン, シーバス, スズキ, パワーブレード, フッコ, ブレード, ルアー, ワラサ, 釣り, 青物

最近の投稿

  • ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点ブリーデン・メタルマルを使う6つの利点
  • レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説レイドジャパン「ブルタンク」を7項目で解説
  • レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴レイドジャパン「ダッジ」7つの特徴
  • えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説えさ釣りでシリヤケイカを狙う釣り方を8項目で解説
  • えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備えさでシリヤケイカを釣ろう6つの準備

記事ランキング

  • ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    ハゼ釣りを楽しむ7つのコツと時期
    - 214,699 views
  • シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    シマアジを美味しく食べようおすすめ6つのレシピ
    - 150,972 views
  • ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    ワームで狙うシーバス6つの釣り方とポイント
    - 120,316 views
  • シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    シマアジの釣り方7つの準備と攻略法
    - 109,526 views
  • 船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    船から狙うヒラメの釣り方 5つのポイント
    - 106,427 views
  • メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    メバルを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 96,774 views
  • ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    ダイワ スピニングリール カルディアをおすすめする5つの理由
    - 85,602 views
  • ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    ルアーでマゴチを狙う6つのテクニック
    - 81,401 views
  • 船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    船から狙うヤリイカ釣り7つの釣り方とテクニック
    - 81,200 views
  • アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    アジングのラインシステムを考えよう5つのポイント
    - 78,564 views
  • ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    ワラサを美味しく食べよう6つのレシピ
    - 75,962 views
  • 真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    真鯛を釣ろう鯛ラバ・タックル8つの準備
    - 73,922 views
  • 徹底解剖ダイワロッド ラテオをおすすめする6つの理由
    - 71,301 views
  • 船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    船から狙うヒラメ釣りの準備と仕掛け 6項目で紹介
    - 69,237 views
  • ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    ダイワ・シーバスロッドを選ぶとき6つの注意点
    - 69,153 views
  • シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    シーバス用ワーム色をどう選ぶかを考えよう7つのポイント
    - 68,691 views
  • ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    ルアーで狙うキハダマグロ8つの準備
    - 65,204 views
  • ダイワ・15レブロスを解析5つのポイント
    シーバスロッド■Gクラフト・セブンセンスを9項目で解説
    - 64,144 views
  • シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    シマノ・スピニングリール・アルテグラが選ばれる7つの理由
    - 63,702 views
  • ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    ラパラのPEラインを考える6つのポイント
    - 60,095 views
東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ

turigume-ka- link

カテゴリ

  • タックル
    • その他
    • リール
    • ルアー
    • ロッド
  • テナガエビ
  • 未分類
  • 魚種
    • うなぎ
    • アオリイカ
    • アジ
    • イシダイ
    • イナダ
    • オニカサゴ
    • カサゴ
    • カワハギ
    • カンパチ
    • キハダマグロ
    • クチボソ
    • クロダイ
    • クロマグロ
    • コイ
    • サバ
    • サワラ
    • シイラ
    • シマアジ
    • シリヤケイカ
    • シロギス
    • シーバス
    • スズキ
    • スミイカ
    • スルメイカ
    • タチウオ
    • タナゴ
    • チダイ
    • テナガエビ
    • ハゼ
    • ハナダイ
    • バス
    • ヒイカ
    • ヒラマサ
    • ヒラメ
    • フッコ
    • ブリ
    • マダイ
    • メバル
    • モンゴウイカ
    • ヤリイカ
    • ワカサギ
    • ワラサ
@1091osakana からのツイート

Copyright © 2023 · Beautiful Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in