電動リールと言えば海釣りでは水深の深い所か、大型魚の巻き上げ時に重宝されるリールです。超小型魚のワカサギに電動リールが使われる理由は水深には当てはまりますが、それ以外にワカサギ釣りでどのようなメリットがあるのでしょうか?
電動リールでワカサギを釣るメリット
凍った湖面に穴をあけ、テントを張って釣るワカサギ釣りは水温が低下する冬場の釣りレジャーには欠かせません。ワカサギ釣りは「手バネ竿」から始まって今では電動リールまで進化しています。現在人気の電動リールの魅力についてポイントをまとめてみました。
①掛けアワセができる
針先に付いた餌を吸い込んだ瞬間に竿先を跳ね上げる反射神経を使う動作である。電動だとアワセの動作と同時に巻き取りのスイッチを押せば一度も弛むことなく水面まで巻き上げができます。また電動リールの竿は角度が固定式のものから縦方向に角度の調整ができるタイプもあります。角度を調節できるタイプであれば穂先を下向きにすることにより、ワカサギの微かなアタリも的確にキャッチすることができますので、その日のワカサギの反応にあわせて、個々の感触で釣りが楽しめます。
②バラシの低減
ワカサギの口に掛かった針は口先だけを貫通しているため一瞬でもラインを弛ませると簡単にバレます。手巻きだとアワセの動作後、その間にバレルことがあるが、電動リールなら合わせてすぐにスイッチを入れて巻き上げの動作ができるので、ラインがたるむことなくバラシが低減します。
③2本同時に扱える
通常、手ばね竿やベイトリールならば2本竿を出した場合、どちらか1本に掛かった場合にもう一方の竿を置かなければなりませんが、電動リールならば魚が掛かっても、もう一方の竿を動作(誘い・掛け・巻上げ)することができます。このため、手返しが良くなり釣果アップにつながります。ベイトリールの欠点と言えばスプールをフリーにした時の糸絡みです。ワカサギ用電動リールも同様で起こすとやっかいです。その対策としてあらかじめスプールには最小限のラインしか巻かないことです。電動リール専用の替えスプールも2.3個用意しておくと重宝します。
④水深が深くてもOK!
手バネ竿だとある程度浅場のポイントに限られますがワカサギ用電動リールなら10m以上の深場でも手返しがスムーズにできます。しかも電動リールには表示が付いているタイプもあるので現場の水深表示、釣れるタナなどの記憶が可能と言うことになります。巻き上げている時にワカサギが水面近くなるとスピードが緩くなる機能が付いたタイプもあるので巻きすぎ防止になってバラスこともありません。ワカサギのエサとなるプランクトンですが、夜は水面近くを、日中は深場に移動することから電動リールが重宝するのは日中太陽が輝いている時が主です。水温が最も低下する2月はワカサギ釣りも一番つらい時期となり、その前(1月)は水温が下がり切っていないのでポイントによっては爆釣結果もあります。その後(3月)も産卵で浅場まで寄ってきて食いも立つので爆釣もあります。
⑤手作り作成ができる!
プラモデル用モーターを使用して手作りでワカサギ用電動リールができます。体長の小さい魚だからできる楽しみ方です。市販のワカサギ用電動リールは¥7000~¥15000前後、手作りだと安くできるし釣った時の喜びも格別です。スプール部分を使いきったライン巻きなどを使ったり手巻き式充電装置を取り付けて電池いらずにしたりもできます。手作り用の材料としては1.電動リール本体用木材(ヒノキ)=¥300前後、木ネジ=¥150前後、耐水ペーパーセット(サンドペーパー)=¥200前後、アルミ某(中空)外径5mmくらいのもの×1mくらい=¥350前後、ミシン用ホビン(6個入り)=¥200前後、モーター(ミニ四駆用)=¥300前後、電池ボックス(単三用)=¥150前後、2極スイッチ(巻き込み防止スイッチ)=¥120前後、塗装用具一式=¥600前後などで合計¥3500~¥5000で収まります。
⑥魚群探知機との連携
最近はワカサギ釣りも魚群探知機、水中モニターを駆使してワカサギのいるところにエサを投入して釣果を得ているようです。水中モニターはワカサギの数、様子を観察して魚群探知機は泳いでいる水深が表示されます。ワカサギ用電動リールで表示が付いたタイプならスポットで確実にタナを攻めることができます。
いかがだったでしょうか?
ワカサギがヒットした後の感触は竿を直接持つ手バネ、電動リール以外の仕掛けの方がいいですが、ポイントをしっかり決めて数を釣るワカサギ釣りには手返しの速さの面から電動リールが重宝するのは間違いないです。ワカサギの数釣りをするなら、ぜひ電動リールを使ってみてください。